このサイトでは、NASA、ヨーロッパ宇宙機関、国内機関を中心に、宇宙、惑星などの探査写真に日本語解説を付して掲載しています。スマホの方は横位置でご覧ください。
<最終更新日:1月16日(木)>
更新情報ダイレクトリンクこの一週間の更新項目とそのリンクを表示しています。 (▲は“今日(最新)”を示しています。更新時刻は前日夜間です。)
日曜日 土曜日 金曜日 ▲木曜日 水曜日 火曜日 月曜日
1月14日 (火): アルマ望遠鏡(電波)・ジェームスウェブ宇宙望遠鏡(赤外線)の観測から、ビッグバンから4億年ほどしか経っていない銀河と、その金属量、星形成活動、星の密度など、これまでの想定をはるかに超える発見が提起されました。 「アストロサイエンス(1月14日)」 から。
1月14日 (火): アルマ望遠鏡(電波)・ジェームスウェブ宇宙望遠鏡(赤外線)の観測から、ビッグバンから4億年ほどしか経っていない銀河と、その金属量、星形成活動、星の密度など、これまでの想定をはるかに超える発見が提起されました。 「アストロサイエンス(1月14日)」 から。 1月13日 (月):米国カリフォルニア州ロサンゼルス近郊の山火事が続いています。 「アストロイメージ 1月13日)」 から。 12月31日 (火): パーカー太陽探査機が、太陽への歴史的な近さを記録しました。 「アストロイメージ(12月31日)」 から。 12月24日 (火): 欧米諸国はクリスマス休暇に入っていますので、ニュースは少なくなっています。
本サイトでは、NASAやヨーロッパ宇宙機関(ESA)などによる公表されたイメージや解説を引用しています。 これらの著作権(Copyright (C))はそれぞれ関連機関などに帰属しています。 イメージ等の利用については条件が付されていますのでコピーおよび再利用はお断りします。 Copyright (C) All Rights Reserved. 神奈川県藤沢市 和 田 浩