天文ニュース(Astronews)

スマホに適合するように画面の構成を順次改めています。
スマホの方は横位置でご覧ください。

このサイトでは、NASAを始めとする宇宙、惑星などの
探査写真に、また宇宙ステーションなどの情報に
日本語解説を付して掲載しています。

 Since Feb.1.1997

<最終更新日: 5月30日(火)>

背景の解説は最下段から。

今日の宇宙から
HAKUTO-1 衝突サイトを見る

更新情報ダイレクトリンク

この一週間の更新項目とそのリンクを表示しています。
は“今日(最新)”を示しています。更新時刻は前日夜間です。)

表   紙  日曜日  土曜日  金曜日  木曜日  水曜日  火曜日  月曜日 

トップニュース

ト ピ ッ ク ス
広範囲な、特に重要な記事や事象などをご紹介します。

 月 日 ():

 

サイト・ニュ-ス
本サイトで紹介した記事から、一か月内の重要な記事をご紹介します。

サ イ ト 案 内

NASA、ESAなどの記事を引用しています。
コピー・再利用等はお控えください。

ブログによる情報提供は こちら から。

Twitter、Facebook による情報提供は休止しています。

 
季節の壁紙 さぼてんの花

         
ウェブNASAテレビ放送予定 (4月5日更新)

月日 (曜)
項      目
(): は当該イベントの発生予定時刻。
ISS:は国際宇宙ステーション関連(貨物船・船外活動は特別な場合を除き割愛)
チャネル
放送開始
当面の大きなイベントはありません。
チャネル表示: ALL - 全チャネル、PUBLIC/Pub - パブリック、Media - チャネル選択(NTV-3)
LIVE - ライブ(NASA-LIVE)、AA/BB - AAとBB で同時放送、
NASAテレビを見るには下表左の「ウェブNASAテレビ」からチャネルを選択。

NASAテレビ視聴方法

ウェブNASAテレビ
パブリックチャネル選択ライブ
高品位
(Ustream)
NTV-1
NTV-3(Media)
ISS
NASA-LIVE
(Youtube)

ウェブNASAテレビはそれぞれのチャネルからご覧ください。パブリック は Public-Education の様々な放送から高品位で提供されます。チャネル選択ではパブリック(NTV-1)、メディア(NTV-3)、ISS中継の三つのチャンネルを選択できます。「ISS」は国際宇宙ステーションからの生中継です。NASA-LIVE は Youtube を使った生中継です。 NASA-LIVE は往々にして他のチャネルと重複します。上の表では Pub/LIVE などと記載しています。本サイトでお勧めする放送はパブリック(Ustream)チャンネルです。「高品位」で見られます。

<ご注意>: テレビ中継は、しばしば、突然の時刻の変更、直前の中止、早期の切上げなどが発生します。本サイトは英語に堪能でない方も対象にしていますので、直接放送を聞かないと分からないような中継のご紹介は避けることがあります。なお、特別な場合を除き、放送開始直前および開始後の変更はフォローできませんのでご了承ください。

今後予想される出来事 (5月29日更新)

  1. 日付は米国東部時間、時差の関係で日本時間では多くの場合1日を加えます。リンク先は主として英語です。
  2. 小惑星の接近距離は AU (太陽と地球との距離)と LD (月と地球との距離)で示しています。ここでは月と地球との距離の10倍以内(<10LDまたは0.0256AU)に接近する小惑星を示しています。 LD が1より小さいときは地球と月の間を小惑星が通過することを意味します。
  3. 衛星の打上はごく一部です。軍事衛星、地球観測衛星、通信衛星、気象衛星、小型衛星群の打上は省いています。

月 日
出  来  事  (リンク先は主として英文です)
 6月 ?日 SVOM (星のガンマ線爆発調査)CZ-2C 打上(中国)
 6月 ?日 EarthCARE (地球の雲、エアロゾル、放射線探査機)打上(日欧)
 6月 ?日有人軌道宇宙船 Gaganyaan 打上(インド)
 6月 1日パーカー太陽探査機、12回目の近日点
 6月 1日小惑星 2020 DA4 地球最接近 (5.4 LD:0.014 AU)
 6月 3日プログレス MS-20 ソユーズ 2.1a 打上(国際宇宙ステーション81P)
 6月11日金星、天王星から 1.6 度を通過
 6月12日小惑星 2006 XW4 地球最接近 (5.8 LD:0.015 AU)
 6月14日スーパームーン
 6月21日夏至(09:14 UT)
 6月22日月、火星を掩蔽
 6月30日小惑星の日
 6月30日チャンドラヤーン3打上(インド:月探査車)

総 合 リ ン ク
(これまでに掲載した各惑星などの記事の現状と記録です)



主  要  記  事


     アストロサイエンス (オリジナル) (最終更新日: 5月25日)


     今日の宇宙 (オリジナル) (最終更新日: 5月30日)


     火星探査は今! (オリジナル) (最終更新日: 5月30日)


     ハッブル宇宙望遠鏡写真集 (最終更新日: 5月30日)


     ジェームスウェブ宇宙望遠鏡写真集 (最終更新日: 5月29日)


     国際宇宙ステーション (国際宇宙ステーション) (最終更新日: 4月17日)


     月探査計画「アルテミス2」 (最終更新日: 5月15日)

     月探査計画「アルテミス1」 (終了:2022年12月31日)

惑 星 別 個 別 記 事


     水星探査写真集 (メッセンジャー)(終了: 2015年4月30日)


     金星探査写真集(ESA) (ヴィーナスエクスプレス)(終了: 2014年12月16日)


     月探査写真集 (LRO) (終了: 2010年 3月)


     火星探査写真集 (2021年5月31日以前) (最終更新日: 2021年5月31日)
   ・ マーズエクスプレス(ヨーロッパ宇宙機関) (最終更新日: 2018年 4月24日)
   ・ マーズリコナッサンス (MRO) (最終更新日: 2020年10月23日)
   ・ マーズローバー キュリオシティ (最終更新日: 2019年 9月 6日)
   ・ マーズオービター メイブン (最終更新日: 2016年 4月15日)
   ・ エクソマーズ(ヨーロッパ宇宙機関) (最終更新日: 2016年10月11日)
   ・ インサイト (最終更新日: 2018年11月29日)
   ・ パーサビアランス (最終更新日: 2021年5月31日)
   ・ マーズオデッセイ (掲載休止中)
   ・ マーズグローバルサーベイヤ (MGS) (終了: 2006年11月22日)
   ・ マーズローバー スピリッツ (終了: 2006年)
   ・ マーズフェニックスランダー (終了: 2008年11月5日)
   ・ スキアパレリ(ヨーロッパ宇宙機関) (終了: 2016年10月14日)
   ・ マーズローバー オポチュニティ (終了: 2019年 5月 9日)


     木星探査写真集  (ガリレオ、ジュノ)
   ・ ガリレオ記念記録 (終了: 2003年 9月)
   ・ ジュノ (最終更新日: 2017年12月18日)


     土星探査写真集   (カッシーニ) (最終更新日: 2020年10月 2日
   ・ 土星探査写真集 (最終更新日: 2020年10月 2日)
   ・ グランドフィナーレ (終了: 2017年9月17日)


     冥王星探査写真集 (ニューホライズンズ) (終了: 2019年1月1日)


特        集
2021年以前のトピックスは全て削除しました。

ト ピ ッ ク ス


     来週、流星爆発の可能性(最終更新日:2022年5月27日)

     ロシアとの協力に関するヨーロッパ宇宙機関の声明(最終更新日:2022年3月3日)

     ミルキーウェイ・ファミリの新メンバーを明らかにする(最終更新日:2022年2月28日)

参 考 資 料 (常時掲載)


     これまでの彗星、小惑星探査(参考資料:オリジナル)

     国際宇宙ステーション構築の歴史(参考資料;オリジナル)




このサイトでは、NASAおよび欧州宇宙機構(ESA)などによる公表されたイメージと解説を引用しています。
これらの著作権(Copyright (C))はそれぞれ関連機関などに帰属しています。
イメージ等の再利用については条件が付されていますのでコピーはお断りしています。

Copyright (C) All Rights Reserved.
神奈川県藤沢市 和 田  浩
  ☆

 

<背景の解説>:ヨーロッパ宇宙機関のガイア衛星が見たミルキーウェイ銀河の中心部と周辺の星達(実測)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヨーロッパ宇宙機関のガイア衛星から。