惑星巻き込みのイラスト
Planetary Engulfment Illustration

NASAのジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による観測では、史上初めて記録された惑星の巻き込みの出来事と考えられているものによって、星の周りに高温の降着円盤があり、その場面を包み込む冷たいダストの雲が広がっていることが明らかになった。ウェッブは、また、星が惑星を飲み込むために膨らんだのではなく、惑星の軌道が実際には時間とともにゆっくりと減衰したことを明らかにした。

この図は、ウェッブのMIRI(Mid-Infrared Instrument)とNIRSpec(NIR-Infrared Spectrograph)の観測に基づいて、数百万年にわたって起こった一連の出来事を示している。

パネル1:惑星は木星ほどの大きさであり、星(恒星)に非常に近い軌道を回っていた。これは、太陽の周りを回る水星の軌道よりもさらに近いものだった。

パネル2:惑星の軌道は時間の経過とともにゆっくりと縮小または減衰し、惑星は星に接近した。やがて、星の大気をかすめ始めた。惑星が落下すると、星の周りのシミになった。

パネル3:惑星は星に完全に飲み込まれ、星の外層からガスを吹き飛ばした。

パネル4:そのガスが膨張して冷えると、このガスの重元素は、翌年にわたって冷たいダストに凝縮した。星の近くには、分子ガスの高温の星周円盤がある。

<ひとこと>:ブログへ戻るときは“戻るキー”または右下の“ BLOG ボタン”から。 大判はイメージをクリック。

April 10, 2025    


  リストへ    ブログへ戻る。